TRANSLATE
カテゴリ
全体はじめましてのご挨拶 作品制作とか… お知らせやスケジュールなど 日々のこと IAM(アイアム)会長独り言・海外話 ヒト・モノ・コト イベント結果報告 体組成日記 未分類 リンク
最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 11月 2013年 11月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会川埜龍三の蔵4号 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 ◆じゃんだらりんの一日◆ ゆう彩工房 blog bambino 乃衣絵 灯しびとの集い Gaudeamus ig... 晴三繁盛記 sonorité new... 森の食卓 乾物 創作スタジオ ユクリテblog 百花瀬 てんてん** Mattari Rat Cub kaeguri 土と猫との生活 彫金師 史郎のひとりごと 蛙庵ぼちぼち日記 ユノネホウボウ2015 rocca39* -ha... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
だからどうって訳でもないけど
ところで…
どうでも良いような話ですが… 現代アートやギャラリーの展示って… 静かな部屋にシンプルに展示され、最低限の説明が添えられ…限られた判断材料で、何かを伝えようとする場合が多いと思います。 対して、クラフトと呼ばれる作家や職人達、店などは… 什器や説明や小物、衣装や対話など…物を見せる以外にも沢山のアプローチをしているように思います。 僕にはそれぞれの作家や場所(美術館とかギャラリーとかイベントやショップ)の多くが、目指し、目的としているであろう事…(芸術家は『メッセージを伝えたい』・クラフト作家などは『物を観てほしい』っていう事) …と、 それぞれが実際にしているアプローチは、食い違ってチグハグになっているように感じます。 最低限の文章を添え、シンプルな空間に作品を展示しモノを見せるのは…作品だけで判断させる職人的な方法。 多くの情報を与え、会話をし、空間を飾るのは…意図を最大限に伝える為の、アートな行動ではないのでしょうか? …という話は…あくまで、あえてヘンな見方をし てるだけ、ですが… アートなんてぇものは!と言うクラフト人。 クラフトなんてぇものは!と言うアート人。 でも時には知らず知らず逆転に近い行動してたりする事もあるのではないだろうか… 僕や他の作家さんに限らず何事も。(ガス会社と電気会社みたいに…) 極端でも、屈折していても、例え間違っていても… できるだけ自分の視点を探して世界を観たいと願う今日この頃。 理屈コキな青二才、金工家、28歳。 理屈はともかく… とりあえずモノツクリして過ごせれば幸せです(*^o^*)
by hope-craft
| 2010-12-06 01:56
|