TRANSLATE
カテゴリ
全体はじめましてのご挨拶 作品制作とか… お知らせやスケジュールなど 日々のこと IAM(アイアム)会長独り言・海外話 ヒト・モノ・コト イベント結果報告 体組成日記 未分類 リンク
最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 11月 2013年 11月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会川埜龍三の蔵4号 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 ◆じゃんだらりんの一日◆ ゆう彩工房 blog bambino 乃衣絵 灯しびとの集い Gaudeamus ig... 晴三繁盛記 sonorité new... 森の食卓 乾物 創作スタジオ ユクリテblog 百花瀬 てんてん** Mattari Rat Cub kaeguri 土と猫との生活 彫金師 史郎のひとりごと 蛙庵ぼちぼち日記 ユノネホウボウ2015 rocca39* -ha... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
あるふぁ…β…ガンマ…δ…ε…(-.-)zzZ
最近ヒマを見つけては、借りた本やら買った本やらで…
『錫銀』合金を作るべく勉強中?です。 というワケで… 今の勉強内容を紹介~↓ (以下、専門用語や見解に誤り等あります。正しい知識はご自身でお調べを!・・・っていうか、詳しい人…教えて下さいm(_ _)m) まずは錫と銀の融点から図にしてみました↓ ![]() 銀は960℃、錫は230℃くらいで溶けて液体になります。 次。 僕の想像できる『合金』というものを簡単な図にしてみました↓ ![]() 上下が温度、左右が銀と錫の割合の変化を表してます。 左へ行くほど銀100%に近くなり、右が錫100%になる図です。 ここで仮に錫・銀が50・50%で配合したとします。(真ん中の↑) 想像であれば、597℃で溶ける合金が見事完成・・・ …と、 勿論、こんなに単純ではないのが現実(笑) 現実はイロイロと複雑で。 例えば…液体と個体 が混ざった状態になる温度があり、『イイ合金』完成を邪魔するらしい↓ ![]() つまり僕の場合… まず錫と銀を温め溶かして混ぜます。で…その後、板の形などにして冷やすのですが…。 徐冷の過程で…混合体になる温度があると、そのせいで素材が不均一になり、完成品に不良がでる…みたいです。 とまぁ… この辺りの、より正しい知識を持てば、不良を解消する策が見つかり…『錫銀』で作品を制作する事が可能になると思われます。 さて。 以上はあくまでも僕の想像を図にしただけです。 実際には『二元合金状態図』という先人の研究資料があり、『現実の』合金の性質が図になっています。 それを見れば錫銀合金の性質が、一目瞭然という優れもの!!!\(^ー^)/ ありました! 錫銀合金の状態図↓ ![]() \(+×+)/ ワケが解らんですな(笑)何を表してんの?このギリシャ文字と線。
by hope-craft
| 2011-01-04 21:17
| 作品制作とか…
|