TRANSLATE
カテゴリ
全体はじめましてのご挨拶 作品制作とか… お知らせやスケジュールなど 日々のこと IAM(アイアム)会長独り言・海外話 ヒト・モノ・コト イベント結果報告 体組成日記 未分類 リンク
最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 11月 2013年 11月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会川埜龍三の蔵4号 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 ◆じゃんだらりんの一日◆ ゆう彩工房 blog bambino 乃衣絵 灯しびとの集い Gaudeamus ig... 晴三繁盛記 sonorité new... 森の食卓 乾物 創作スタジオ ユクリテblog 百花瀬 てんてん** Mattari Rat Cub kaeguri 土と猫との生活 彫金師 史郎のひとりごと 蛙庵ぼちぼち日記 ユノネホウボウ2015 rocca39* -ha... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
簡単ネジ作り
僕の作品に使ってあるネジは、一つ一つ自分で作ってます。
今回のカマキリも、制作の都合上リベットが使えない部分や、洗ったりするときに作業しやすいように、 一部ネジ止めで作ってます。 普段は金工旋盤(のちっちゃいやつ)で作って、フライス盤(のちっちゃいやつ)にマルノコみたいな歯をつけてマイナスドライバーの入る筋を入れてネジ作りしてるんですが… 今回はそれだと機械的で目立ってしまうので、 もっと単純に作ることにしました。 まだ飛行機工場に勤めてた頃、旋盤やフライス盤はナシで、遊びで小物作りしてた時にやってたやり方です。 まず真鍮丸棒(三ミリ)をネジ切りダイス(ホームセンターに売ってます)でクルクルやって↓ 長いネジを作ります↓ それをまたダイスに通して(持ちやすいからと、カナヅチで叩いても負けないように重さを出すためです)、 ちょびっとだけダイスより飛び出させて(ネジがつぶれないようにと、ガタガタしないようにナットもつけてます)、 先端を小さいカナヅチで叩いて潰します。見える?↓ あとは手持ちの糸鋸でマイナスの筋をいれて切り離したら完成。 手作りな感じで、リベット打ちの部分とあんまり違和感ないかと↓ いま四本目。 25本くらいいるはずです。 細かい作業は苦手っす(笑) でもこれが終われば、もう完成は目の前! タイトルは決めてないけど(笑)
by hope-craft
| 2011-08-24 19:06
| 作品制作とか…
|