TRANSLATE
カテゴリ
全体はじめましてのご挨拶 作品制作とか… お知らせやスケジュールなど 日々のこと IAM(アイアム)会長独り言・海外話 ヒト・モノ・コト イベント結果報告 体組成日記 未分類 リンク
最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 11月 2013年 11月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会川埜龍三の蔵4号 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 ◆じゃんだらりんの一日◆ ゆう彩工房 blog bambino 乃衣絵 灯しびとの集い Gaudeamus ig... 晴三繁盛記 sonorité new... 森の食卓 乾物 創作スタジオ ユクリテblog 百花瀬 てんてん** Mattari Rat Cub kaeguri 土と猫との生活 彫金師 史郎のひとりごと 蛙庵ぼちぼち日記 ユノネホウボウ2015 rocca39* -ha... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
カマキリ色仕上げ
新作カマキリ、仕上げ段階です。
おととい夜に形はできたので、 昨日は色をつける前処理で艶消しにするため、サンドブラスト(砂を吹き付ける機械です)をかけたのですが、 僕のオモチャのブラスト機には大き過ぎて入らないので、 近所(?)の常滑市窯業技術センターで、大きなサンドブラストの機械を借りて作業しました。 機械大きければ楽かと思ってましたが、全然楽じゃなかったです(^_^;) 所要時間二時間! そのあと、硫黄入りのお風呂にドボンと放り込んで、硫化仕上げというのをしました。 いつもは硫化仕上げで色付けは終了ですが、 今回は『トカゲのリノ』の尻尾みたいに、全体に緑青仕上げを重ねます。 で、今日はその緑青仕上げをしてました。 硫化仕上げ後、緑青仕上げ前↓ 使ってる薬品は塩化アンモニウムです。(食品添加物らしい) これを水に溶かして塗ると、銅に緑青がふいてきます。 塩化アンモニウムが濃いと、緑青が簡単にわいてくるんですが、、そういうのはダメ。 すぐに剥がれてしまうのです。 だから薄い液で何日もかけて仕上げしなさい!…と、参考書には書いてあります。 何日も…ってのは、、 それはもう、何日も!なわけで、 そんな事してたら、ギャラリー龍屋企画展の二回目のパーティーが始まってしまうくらいかかります。 それは困るのですが、剥がれてくるような緑青仕上げも困るので、、、 2日間くらいの間ひたすら、薄~い液を塗っては乾かし塗っては乾かし… を何十回か繰り返して緑青仕上げするのが僕流です。 天日で乾かさないと、緑青が出てくれないので、、、 日なたで作業。 でも、微妙に曇りときどき雨で。 今日1日の成果はこんな感じ↓ 少し緑っぽくなった… かな?( ̄∀ ̄) と見えたら、 たぶんそれはバックの木の緑のせいです(笑)
by hope-craft
| 2011-08-26 20:46
| 作品制作とか…
|