TRANSLATE
カテゴリ
全体はじめましてのご挨拶 作品制作とか… お知らせやスケジュールなど 日々のこと IAM(アイアム)会長独り言・海外話 ヒト・モノ・コト イベント結果報告 体組成日記 未分類 リンク
最新の記事
以前の記事
2014年 12月2014年 11月 2013年 11月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会川埜龍三の蔵4号 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 ◆じゃんだらりんの一日◆ ゆう彩工房 blog bambino 乃衣絵 灯しびとの集い Gaudeamus ig... 晴三繁盛記 sonorité new... 森の食卓 乾物 創作スタジオ ユクリテblog 百花瀬 てんてん** Mattari Rat Cub kaeguri 土と猫との生活 彫金師 史郎のひとりごと 蛙庵ぼちぼち日記 ユノネホウボウ2015 rocca39* -ha... その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
キサゲケース
前回の「キサゲ」のケース作りの様子です。
いつぞや革のライターケース作りを載せましたが、要領は同じです。 まずは型紙作り↓ ![]() 紙を細く切って、定規の代わりにします。 これをキサゲに巻きつけて外周の長さを計るのに使います。 いろんな場所の外周を計って、それを紙にうつしていって… できた型紙はこんな感じ↓ ![]() 革が厚めなので(2.5ミリ)、その分少し外周に足して、さらに縫いしろを足してます。 で、革をカット↓ ![]() 固い「ぬめ革」ってのです。 縫い代と口の部分は、裏を斜めに削ぎ落としました。 このほうがスッキリ格好いい…と思う。 で… 例によって途中の画像は忘れて無いのですが(笑) このあと縫って、水で柔らかくしてからキサゲを入れて… 乾かしながらヘラで撫でて形を作って… こんな感じ↓ ![]() 合わせ目は真っすぐになる予定だったけど歪んじゃいました↓ ![]() まいっかー(笑) ベルトにつけるためのループは縫ってなくて、濡らして穴に通してあるだけですが、 乾けば引っ張ったって抜けません! 仕上げは… またまた次回ね(笑)
by hope-craft
| 2012-05-12 23:32
| 作品制作とか…
|